悪戦苦闘の日々 再びDuron Get!!!編>


スピットファイアァァァだぁぁぁぁぁ!!!!!

 

目出度く(?)714日にDuron with MSI K7T Proマシンを完成しました。
で、余ったのが

ここまではいいんです。Black Limitedなんざぁただのコレクターズアイテムだし、Kramath君も今更の性能ですから。
どちらも
SLOT 1マシンの予備部品として確保しておけば問題はありゃぁしませんぜぃ。

ところが、FT66によるStripingをやめたせいでHDD (Maxtor Diamond Max Plus 40 15 GB) があまり、
かつ、
NICを交換したせいで3COM 905B-TXが、さらにSoundon BoardだったのでA-TREND SC-724Aまで余る。
トドメが
SDRAMCoppermine 500Eが加速する!で書きましたように期せずしてPC133 CL3なメモリをGetしてしまいました。
故に、それまで使っていた
PC100 CL2な奴が余りうる。(勿論、どっかに差して128 MB256 MBで使うという手はあるんですが。)
んでもって、
CD-ROM Driveはかつて上の階のAptivaCD-Rを取り付けたときにお駄賃としてもらったAptiva標準のSONY CDU511-F3が。

ここまで余剰部品が出来ると考えることは一つ。

「もう一台?

良くない了見ですねぇ。拙いですねぇ。危険ですねぇ。
でも、結局 “
PC/ATの自己増殖” ウィルスに冒されてしまいました。

不足している物でメインはVideo CardChassisのみ。
んで、とある
Shopへ行ったときに
「安モンの
Video Cardないかな〜」
なんて探してたら
VANTA 16 MBなんか目に入っちゃって。
結局、
SPARKLESP5200/16MBを手にしてレジに並んでた。
あぁ、だってぇ、いちまんえんの半分くらいのお値段だったんですもの。
個人に
nVIDIAの画質は×なのですが、“値段に勝る物なし”ってことで。
どうせメインマシンにはしないし。

で、こんな感じのSPEC

CPU Intel Pentium II 300 MHz (Kramath) 300 MHz
M/B AOpen AX6BC Type R VspecII Black Limited 440BX
Memory 128MB 128MB PC100 CL2
FDD MITSUMI D353T5 3.5"
HDD Maxtor Diamond Max Plus 40 Ultra DMA/66 15GB
CD-ROM SONY CDU511-F3 ATAPI ×16
Video SPARKLE SP5200/16MB 16MB
Sound A-TREND SC-724A YAMAHA YMF724
NIC 3COM 905B-TX 100BaseT
SCSI HA PROMISE FASTTRACK 66 IDE RAID Card
Chassis AOpen HX-08 5"×5, 3.5"×1, shadow 3.5×6

なんだかAMD化する前の“諸葛亮孔明”にそっくりですねぇ。まぁ、当たり前と言えば当たり前。
お下がりというか、余りで作ってるのですから。

彼はHeart 10号 “ほう統士元”と名付けられます。
#う゛〜、“ほう”の字が表示できない。「まだれ」の中に「龍」の字なんですがぁ・・・
#鳳雛とでも表記しておこうかなぁ・・・

まぁ、彼の組み立てについては特記すべきことはありゃしません。
FT66Ultra DMA/66 Interfaceとしてのみ稼働させます。
#普通と逆じゃん。Ultra66を改造してFT66化してる人が多いってのに。

で、どうもWin 2000ではFront Page Expressが使えないみたい。というかWindows Updateで探せない。
わたいがアホなだけかもしれませんが、うまくいかない。
ということで、彼にはWin 98Installしましょう。
ますますもって、何事もなくOSInstallは完了します。
書くことないよぉ、ってことで、ちょっくらImpression程度に。

まぁ、こんなところでしょう。はぁ。

 

と、暫く稼働いたしておりましたが、そんなある日、

「A7V WOA大量入荷」

なぞという文字が私の目に飛び込んできました。
いつものShopWeb Pageです。もう、たまりませんは。
早速見積もり依頼のメール発信っ!!!
でもって、以下の三点を購入。

やっぱSMP対応のAMD 760MPを睨んで同じくDuron 650Get!
ASUS
は初めて部品として購入したTP4Nが初期不良だったので、以来手を出していなかったのですが、
やっぱDip付きは魅力的。OCするにはBIOSよりもDip SWが好きです。
BIOSでもどうせ起動不能になったらCMOC Clearしなくちゃいけないんですから。
さらに、なんとなくGALILEOGet!
素直にALPHAという選択も有りなんでしょうが、なんとなくヒートパイプに魅せられて。
でも、サイズが小さいのでそれなりによろしいかと。

何度かメールのやりとりをしたんですが、注文メール直前のメールに返事が遅いので

「前のメールに返事がこないので見切りで行っちゃいます。
下記三点注文します。」

と注文メール出したら、

「すみません、忙しくつい知り合いは後回しです(笑)。
<中略>
で送ります。」

だって。いつの間にか“常連さん”扱いなのねん。さらに、お金振り込んでないのに発送してくれちゃってる。
うみゅぅ。嬉しいやら、ちょっと「廃」っぽく感じるやら・・・・・
こうまで信用されちゃぁこっちも意地だ。翌日の朝一で銀行振り込み。絶対品物が届く前に振り込んでやる。

 

へろへろへろへー。(意味不明)

届いちゃったモンねぇ。A7VDuron あんどGALILEO
もう何も考えずにM/B & CPUの乗せ換え。
で、そのまま動かそうかとも思ったけれども、流石にFT66経由とon Board Controllerではそのままと言うわけにもいくまい。
どうせWin 98だしぃ。サクサクと定格でInstallしちまえぃっ!

で、こんな感じのSPEC

CPU AMD Duron 650 MHz (Spitfire) 650 MHz
M/B ASUS A7V WOA KT133
Memory 128MB 128MB PC100 CL2
FDD MITSUMI D359M3 3.5"
HDD Maxtor Diamond Max Plus 40 Ultra DMA/66 15GB
CD-ROM SONY CDU511-F3 ATAPI ×16
Video SPARKLE SP5200/16MB 16MB
Sound A-TREND SC-724A YAMAHA YMF724
NIC 3COM 905B-TX 100BaseT
Chassis AOpen HX-08 5"×5, 3.5"×1, shadow 3.5×6

さらにスッキリした構成。
やっぱね、流石ね、こんだけノーマルな構成では不具合も起こり得ない。
K7T Proで起こった (と思われる) NICの相性も問題なし。この辺が老舗 (ASUS) の底力か。

 

さてさて、今回もいつものお二人に登場して頂きます。
隊長: Cod Long (コッド ロング) さん
オペレーター:
Hamil Tonian (ハミル トニアン) さん
(いや、本当にネタ切れですね。マンネリ化していることは承知しているんですが、才能が・・・
もう少し温かい目で見てやって下さい。)

 

隊長
[Cod Long]
しかし、なんだな。
やはり倍率可変というのは血沸き肉踊るな。
字合ってるか?
オペレーター
[Hamil Tonian]
そうですよねぇ。CPUはかくあるべしって感じですよね。
隊長 うむうむ。しかもChip抵抗の張り替えとかFSPとかのToolなしでだからな。
古き良き時代への回帰だな。
頑張れAMD!
オペレーター いや、あの、でもぉ・・・
近い将来固定化されると言う噂もありますし。
実際「L1 Open」な奴も見かけるようです。
さらに、M/Bメーカーへの圧力もあるとか。
隊長 ったく。
AMDも見かけ倒しか? 軟弱野郎めがっ!
L1 Openくらいならどうとでもなるから許してやってもイイが、
完全固定化とか圧力とかはスカンな。
オペレーター あ・あのぉ、しかしぃ・・・
リマーク品対策とか・・・・・
隊長 アカンっちゅうの!
倍率固定化なんてお手軽で軟弱な方策ではなくて、
もう少し頭を使えってのよ。
リマークする手間が見合わないような価格設定にすりゃぁイイじゃねーか。
オペレーター そんなこと言われてもなぁ。私はAMDの経営責任者じゃないしなぁ
はぁ。
で、今回はいかが致しましょう。
隊長 だぁぁぁっ
忘れておった。
そうそう、Over Clock実験ね。
やりましょ、やりましょ。
オペレーター はぁ。ど、どの様に。
なんか今回もアレだなぁ、この人。
隊長 ぶわぁ〜っと行こう!
ぶわぁ〜っとな。
オペレーター いや、だから、そうぢゃなくて。
具体的な指示をお願いします。
隊長 んだか。
では、まずDefault電圧のままで倍率7に挑戦だっ!
さっさと電源ONだよ
電源投入!
オペレーター 最近前フリ長いよねぇ。中身の無さを誤魔化そうとしてるんだなぁ。苦労するなぁ。
BIOS上がりました。
その後も全く問題ありません。
倍率7倍の700 MHzで正常動作しております。RC5-64もO.K.です。
隊長 ま、こんなもんかな。
そりゃそうだよな。6.5倍を7倍だからなぁ。
んじゃ、
Default電圧のままで倍率7に挑戦だっ!
慎重に電源ONせよ。
電源豆乳!
オペレーター おっ、そうきたか。でも、これ続かないよ。
BIOS上がりました。
あっ、だめです。Win上がりません。
隊長 あ・・・・・そぅ。
もうだめなの?
やっぱ軟弱なのね。
んじゃぁねぇ、Vcore1.85 Vにセットして。
オペレーター えっ? いきなりかい?
1.85 Vと言うのは最高電圧ですよ。
いーんですか?
隊長 かめへん、かめへんって。
細かくやったら面倒じゃん。
電圧1.85 V倍率7に挑戦だっ!
気前よく電源ONしちゃえ。
電源統柔!
オペレーター なんか駄洒落にすらなってないんじゃないすか?
BIOS上がりました。
WinもO.K.です。
HDBENCH通ります。
ノープロブレムです。
隊長 おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ!
イイ調子じゃねーか。
んではこの調子を維持したまま倍率8倍だぜぃ。
スカッと電源ONしちまうんだ。

電源冬丹生!
オペレーター なんだ、なんだぁ? 読むことすら難しくなってきたぞぉ。
BIOS上がりました。
WinもO.K.です。
HDBENCH通ります。
驚くことにノープロブレムです。
隊長 おーし、おーし、おーし、おーし、おーし。
んでは一気に8.5だ。
ドカンと電源ONしなせぇやし。
電源籐にゅう!
オペレーター あっ、もうネタが切れた。だからいわんこっちゃ無い。
BIOS上がりません。
完全に無反応です。
隊長 ぷしゅぅぅぅぅぅぅ
こんなもん?
君ってこんなもんが実力なのDuron君。
オペレーター こらこら、石に話しかけるな。
みたいですねぇ。
私もがっかり致しております。
隊長 よし、次だ。
オペレーター へ。(?_?)
隊長 倍率を8倍に戻して、FSB 110 MHzにセットしろ。
さらにさらにさらに電源ONすべきなので御座います。
伝元豆乳!
オペレーター あっ、ズリィ。そっちに逃げた。
BIOS上がりました。
WinもO.K.です。
HDBENCH通ります。
RC5-64も勿論大丈夫です。
隊長 よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
んではお次にFSB 115 MHzにセットしろ。
各々がた、慎重に電源ONをすべきで候。
佃玄陶揉!
オペレーター なんかそれ、出鱈目でないかい? まぁ、今更どうでもいいんだけど。
BIOS上がりました。
でも、ATA100BIOSで止まります。
ダメってことですね。
隊長 どぎゃぶりまにゅころたう゛ぃるくぅわんんん
やめやめ。
やってられっかよ。
けっ、つまらん。
オペレーター えと、でも、兎に角FSB 110 MHz × 8.0 倍の840 MHzまでは行ったんですから。
ヨシとしましょうよぉ。ねぇ。
隊長 うーむ、まぁ、そうだなぁ。
概ね30% Upだから諦めるか。
オペレーター そうですよぉ。3割増しなら許容範囲ですよぉ。
隊長 やっぱ0021ってことは21週物ってことか?
オペレーター 私もよく判りませんが、たぶん。
隊長 もうちょっと新しければ行くのかなぁ?
オペレーター はぁ、そうかもしれません・・・・・

 

ひぃひぃ、まぁ期待はずれというか、こんなものかというか。
30 %増しなら許容範囲ですかねぇ。

因みに、CPU Coreに書いてあった文字は、

D650AST1B AKAA0021FPCW 91664151598

でした。もう一個、K7T Proで使っている先に手に入れた方は、

D650AST1B AKAA0021FPCW 91664151594

と最後の一文字以外は全く同じ。耐性Checkしてみる気力も失せます。
これって“2000年の21週”ってことなんでしょうか?
御存知の方はお教え願いませんでしょうか? m(_o_)m

 

で、気を取り直して、
8/8の戯れ言にも書きましたように、Front Page ExpressをフォルダごとWin 2000に持っていったら使えちゃいました。
と言うことは、Win 98にしておく必要は無いなぁ。

クリーンInstallBestであることは承知しているのですが、モノは試し。
Win 98からWin 2000へのUp Dateをしてみました。

作業そのものは至極簡単。特に問題なし。
挙動は若干怪しげな気がしないでもない。
ま、近い将来クリーンInstallし直すからいいや。

って、ふと気がついて“Program Files”フォルダを覗いたら・・・・・・・・
な・な・なんと、Front Page Expressが無くなっています。
Up Dateの際にInstallerが消してくれちゃったみたい。
うーむ、M$Win 2000上でFront Page Expressを使わせたく無いみたいですねぇ。
使えているのに・・・
やばいのかしらん。

 

CPUCooler (シンク & FAN) ですが、初めK7T ProSUBETE DODA SEA7VGALILEOを使ってました。
でも、Shopの社長さんが、

DODA SEも良いんですが6035CFIの方が確実に冷えます。」

と、私のEPoX BX6SEでの計測結果とは逆なことをキッパリと断言なさる。
プロに逆らうのはナンなので、ALPHAを信頼してみましょう、ということにしました。

あっちで書きましたように、Coppermine 500EAQUA 600改を使って、ALPHA PAL6035を無理矢理余らせました。
で、

の三つを使い較べてみました。

結論から言いますと、

SUBETE DODA SEK7T Proでは使えない。

いや、使ってたんですけどね。詳細に観察してみると「Socket○○」と書いてある一段高い部分と、
DODA SEの底面が触っているんですよ。DODA SEの底面は一辺が低くなっていて、こことSocket
高い部分を合わせれば干渉はしないのですが、K7T Proの場合、周りのコンデンサが邪魔をして、
干渉しない方向に取り付けられないんです。無理矢理取り付けようとすると、コンデンサに思いっきり
テンションが掛かって横に薙ぎ倒されそうになります。いくら何でもこれまマズイ。

A7V840 MHzが安定動作するのはALPHA PAL6035のみ。

これは、まんまです。GALILEOSUBETE DODA SE840 MHzで動かすと、すぐにFreezします。
やっぱAPLHAが一番冷えているようです。
A7VでのCPU温度はサーミスタProbeを使うことになります。どうせ正しい温度なんて計測できないので、
私はテープもテープの裏紙も付いたまま、シンク装着後にシンクとCPUの隙間に“適当”に入れてます。
Thermal Contactの妨げにさえならなければどうでもイイです。
でも、やたら高い温度を示しています。ちと怖い。

でもって、結局A7VではALPHA PAL6035K7T ProではGALILEOを使うという選択肢のみが残りました。
K7T ProCPU温度は内部ダイオードかなぁ?と思っていますが、DODA SEGALILEOでは変化なし。
Over Clock耐性も変化なし。(DODA SESocketと干渉していたにも関わらず。よーわからんちゃん。)
あれって何の温度を表示しているのだろう? 謎。

付記。
GALILEOの良いところはシンク底面が小さいことです。Socketの一段高い部分を除いた大きさとピッタリ。
操作性はよろしい。
でも、冷え具合は???
若干廃熱が不足しているのではないかと思います。
ヒートパイプでシンク底面の熱 (つまりCPUからの熱) を効率よくフィンに伝えているのは感じられますが、
フィンからの放熱効率がイマイチなのかと。
全体に熱いです。
小さいFANながらも6200rpmの高速FAN。風量はある程度確保していると思うのですが・・・
ChassisFANを利用して風量を増やしてやろうかなぁ。

もう一個気が付いたことを。
A7VHX-08の組み合わせにGALILEOを用いると、シンクからの排気が直に電源の吸気口に向かいます。
Chassis内部の風の流れとしては絶好かもしれません。
冷えなければ意味がないですが・・・

 

まぁ、なんとかかんとかDuron 840 MHz マシンの完成だぁぁ
#ちょっと「ぁぁ」が短め。

最終的にはこんなSPEC.

CPU AMD Duron 650 MHz (Spitfire) 840 MHz
M/B ASUS A7V WOA KT133
Memory 128MB 128MB PC100 CL2
FDD MITSUMI D359M3 3.5"
HDD Maxtor Diamond Max Plus 40 Ultra DMA/66 15GB
CD-ROM SONY CDU511-F3 ATAPI ×16
Video SPARKLE SP5200/16MB 16MB
Sound A-TREND SC-724A YAMAHA YMF724
NIC 3COM 905B-TX 100BaseT
Chassis AOpen HX-08 5"×5, 3.5"×1, shadow 3.5×6

上とほぼ同じ表ですね。
意味ねーか。
RC5-642.95 Mkeys/sec以上出ています。かなり速い。
やっぱAMD偉い。Duron偉い。

 


焦ってMSI K7T Proを購入しましたが、結局ASUS A7V WOAも買っちゃいました。
堪え性がないですねぇ。
でも、AMDCPUの耐性Check用だと思えばいいんです。

G400G200では速度差を感じませんでしたが、VANTAは遅く感じます。かなり。
それに、なんと言っても画質が劣る。
あぁ、
ATI Mach64 PCIが一番美しかったなぁ・・・
ますます
760MPが待ち遠しくなりました。

ご意見、ご感想等をお待ち申し上げております。

[Top page]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送