悪戦苦闘の日々 Coppermine 500Eが加速する!編>


(完全に旬を過ぎまくった)Pentium iii/500E(さらに)弄くってみよう編

 

とある穏やかな(くそ暑くなる前)夏の夜、(7月の中旬)
「もう仕事なんかヤメじゃいっ!
ってことで、キタクンとNetサーフィン。
色んなShopWeb Pageを眺めながら
「あーでもない」
「こーでもない」
と取り留めのないシアワセな時間を過ごしておりました。

ふとキタクンのマシンを見やると、やけに格好イイCD-ROM Driveが装着されております。
趙雲子龍 「あれどーしたん?
キタクン 「あっ、これですか? 安かったんで買ったんですよ。」
趙雲子龍 「前のは?
キタクン 「調子悪いって言ってたじゃないすか。」
趙雲子龍 「んだったね。で、いくら?
キタクン 「えーっと、2○○0円です。」
趙雲子龍 「あぉっ、それはお安い。」
キタクン 「一日限りの特別価格でしたから。2ヶ買っちゃいました。」

ってことで、そのShopPageGo!
そのShopは私が買い物をしたことがないところ。
でも、キタクンは頻繁に利用しているらしい。

で、さっそくその日の特価品を見てみると・・・
あるある、凄く安いものやありがちな価格のモノ。また、安くても必要のないモノ等々。
うぉぅ、PC133 CL3128MB9,980!!!!!!!!!
あっ、駄目だ。数量限定で既に売り切れ。
キタクン曰く
「この手のモノは直ぐに売り切れますね。
昨日はPC100 CL2128MBがもう少し安く出てました。
僕が見たときには売り切れてましたけど。」

ま、世の中そんなものだろう。
なんとなく気落ちした趙雲子龍は至福の時間を終え家路につく。

帰宅してもなんとなく落ち着かない趙雲子龍は再び先ほどのShopPageを開く。
う〜む、どう見ても“売り切れ終了”だよなぁ。
でも惜しいなぁ。相場の2/3程度の価格だよなぁ。
(特にメモリが必要な訳じゃないけど)やっぱ惜しいことしたよなぁ。
ふと、「このShopの通常価格はいくらなんだろ?
と思い、特価品ではなく通常品のPageを開いてみる。
「え゛っ!!!!!
なななんと一万円台半ばの通常価格品と並んで9,980円のモノが並んでいる。
う゛〜、これはgetするしかあるまい。(特にメモリが必要な訳じゃないけど)
ほぼ脊髄反射的に注文ボタンを押している趙雲子龍。

「きっとこっちのPageを更新し忘れているだけだろうなぁ〜。明日になったら
『申し訳ありません。ご注文の品は売り切れです。』
みたいなメールがくるんだろうなぁ。まぁ、それでもいいか。イイ夢見たな。」

などと、ほぼ諦めておりました。
だが、しかし、But, Although, However, ちゃんと注文が通ってしまいました。
あの特別価格品の売り切れ表示はなんだったんだろう???
ま、いいや。

 

と、ひょんなことからPC133 CL3128MBメモリを手に入れていまいました。
非常に得をした気分。

程なく商品が到着。初めてのShopだったので代引きで。
PC133とは言えCL3ですから性能的には期待しておりませんでした。
133CL3より100CL2の方がタイミング的にはキツイと言うのを伺っておりましたし。
でも、まぁ、動作チェックはしなければなりません。
初期不良でしたら早速返品しなければなりませんし。

“取り敢えず”って感じで、気乗りせず動作チェックを開始〜

今回もいつものお二人に登場して頂きます。
隊長: Cod Long (コッド ロング) さん
オペレーター:
Hamil Tonian (ハミル トニアン) さん
(そろそろ新キャラとかリクエストされているのですが・・・
趙雲子龍は才能の限界を感じておりますです。)

 

隊長
[Cod Long]
今回は軽〜く動作Checkだけで終わりだろ。
面倒だからサクサク終わらせてしまおう。
では、まず現状を報告せよ。
オペレーター
[Hamil Tonian]
現状は、FSB155MHzです。
隊長 なにぃ? 164 MHzではないのかっ!
Coppermine 550Eを弄くるのだ!
FSB 164 MHz823 MHz」とか言っておったぞ。
オペレーター いや、あの、でもぉ・・・ 季節は夏でして、
隊長 それがどうした。
下らない言い訳はいらんっ!
オペレーター 済みません。
あ、あの、夏に向かいまして室温が上昇し、FSB 164 MHzでは不安定に・・・
隊長 けっ!
軟弱野郎めが。
やーい、やーい、弱虫ぃ。
オペレーター そんなこと言われてもなぁ。CPUに向かって言っているのかなぁ???
はぁ。
で、いかが致しましょう。
隊長 ぺっ!
何故そんなくだらね〜こと聞きゃぁあがるんでぃ!
電源落として、メモリ差し替えて、初期不良Checkして終わりじゃねーか。
さっさとやりゃーがれ!
オペレーター えぇっ? このままですか?
隊長 しゃーらっぷっ!
ウザイなぁ、おめぇったらよう。
言われたことをさっさとしやーがれ。
ただのCheckだっていってんだろーがよ。
オペレーター は、はい。
では、
かちゃかちゃかちゃ
作業終了です。
隊長 へーへぇ、さっさと電源ONだよ。
ぽちっとな。
オペレーター かなり手抜きだ。ほんとにやる気無いな。
BIOS上がりました。
その後も全く問題ありません。初期不良は無いようです。
FSB 155 MHz775 MHzで正常動作しております。RC5-64O.K.です。
隊長 えっ?
155 MHz
???
オペレーター ですよ。まんまやりましたから。
隊長 あ・・・・・そぅ。
やるもんだね。
そいつってノーブラだろ?
オペレーター ですよ。
よく見てませんでしたが“NPC”とかってChipだと思います。
隊長 しゃーねーなぁ。
ここまで動かれたんじゃぁ、実験を続行するしかねーだろ。
よーし、ではFSB160MHzだっ!
細心の注意を払って電源投入だっ。ぽちっとな。
オペレーター すこしやる気出したみたい。
BIOS上がりました。
WinO.K.です。
HDBENCH通ります。
ノープロブレムです。
隊長 おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ、おぅ!
やってくれるじゃねーか、この安物。
当たりを引いたか。
ではFSB164MHzUpだ。ぽちっとな
オペレーター 前回までの最高値ですね。
BIOS上がりました。
WinO.K.です。
HDBENCH通ります。
驚くことにノープロブレムです。
隊長 おーし、おーし、おーし、おーし、おーし。
んではFSB 165 MHzだ。新記録狙いだぁぁぁぁぁぁ。
さらに細心の注意を払って電源投入だっ。ぽちっとな
オペレーター BIOS上がりました。
WinO.K.です。
HDBENCH通ります。
やりました、やりました、ノープロブレムです。
隊長 のわはははははははははははははは
私の力を思い知ったか。
オペレーター いや、別に、あんたの力ぢゃないんだけど・・・
おめでとう御座います。
とうとうやりましたね。
隊長 よし、次だ。
オペレーター へ。(?_?)
隊長 FSB 170 MHzにセットしろ。
さらにさらに細心の注意を払って電源投入だっ。
ぽちっとなぁぁぁぁ
オペレーター うげっ。なんだか気持ちわりぃ。
BIOS上がりました。(すっごくプルプルしてますが。)
WinO.K.です。
あっ!
隊長 なんだ、なんだ。
何が起こったんだ。早く報告しろ。
オペレーター 起動はします。で、動いているんですが・・・
なにかしようとするとFreezします。
隊長 なんじゃそりゃ???
オペレーター えと、つまり、Winが起動してぇ、RC5-64は動いているんですがぁ、
さらに何かしようとするととたんにハングするんです。
隊長 うーむ、起動後にそーっとしておいてRC5-64専用にすれば良いのか?
オペレーター はぁ、おそらく。
隊長 それって意味ねーじゃん。
オペレーター はい。
でもRC5-64が動けば・・・
隊長 アホ、アホ、アホ、アホ、アホ!
もう良い。165 MHzにしとけっ!
オペレーター ま、無難なところね。
はぁ、了解。

 

ふぅ、と言うわけで常用不可ですがFSB170MHz850 MHzまで動いちゃいました。
Coppermine 550Eを弄くるのだ!FSB 164 MHzの場合、限界がCPU以外にありそうな
手応えだったんですが、メモリだったんですねぇ。VGAかと思っていました。

怒濤のPC組立6連ちゃんの時は“FSB 138MHz × 5 = 690MHz” まで、
Coppermine 500Eを弄くるのだ!の時は“FSB 155MHz × 5 = 775MHz” まで、
Coppermine 550Eを弄くるのだ!のお尻の方の付録で“FSB 164MHz × 5 = 820MHz” まで、
やる度に“限界か”と思っていましたが、とうとうFSB 170MHz × 5 = 850MHz” 。
常用可能なところでは“FSB 165MHz × 5 = 825MHz” まで来ました。
しかもVcore=1.55 V, VIO=3.40 Vです。もう少し余裕がありますね。
効果があるかどうかは定かではありませんが・・・

 

 

おまけ

Coppermine 500Eにて使用していたALPHA PAL6035Duronに流用するため、シンク & FANを交換しました。
Shop (私は利用したことはありませんが、みっちーが使ってたなぁ。) Web Pageで「良く冷える」と賞賛していた
AQUA600を利用してみます。

Shin's徒然ページの“しんさま”も一度FC-PGA with 変換板でご使用になっておられたようで。「あまり冷えない」との
ことでした。まぁ、見た目も良くないのですが。
かなり前に、「ホントに冷えるのか?」と近所のShopで安く売っていたので購入してみたものです。
一度軽く試したことはあったのですが、その時の結果は “まぁ、リテール並ね”って感じ。
今回改めてテスト。

前回は標準状態のまま装着しての結果だったのですが、BX6SEUSDMでの計測結果がマシン内部28℃でCPU45℃。
(
マシン内部温度が低いですねぇ。いつの結果でしょう。かなり前ですね。)
その差は17℃でした。因みに、Pentium 120 MHzで使用していたWinDy28℃で59℃。まぁWinDyよりはだいぶ良い。
「こんなんじゃ使い物にならないじゃん。」
ってことで御蔵入りしていたものです。

でも、まぁ、もう一度試してやろうじゃん、ってことで。
早速取り付けてみると、、、、
な・な・なんと・・・
標準状態で取り付けると“Socketうんちゃら”と書いてある部分に底部が当たって、シンクが浮いていた。
うげっ、俺ってアホやん。
正常に取り付けるには90℃回転させてやる必要がありました。
「よくあの状態で17℃差まで冷えていたなぁ。もしかするとなかなかヤル男なのかもしれない。」
と若干の期待を胸に作業を続ける。

で、こんな感じに仕上がりました。

ついでに風が逃げないように得意のボール紙細工。
細工と言うほどのものでも無いのですが・・・

この状態で計測。シンクはコアにちゃんと当たっているし。かなり良くなるかな〜。
で、結果はマシン内部30℃でCPU40℃。
おぅおぅ、かなりイイじゃん。直前のALPHA PAL6035での結果が30℃で37℃だったから、かなりALPHAに近い。
ALPHA7℃差がAQUA60010℃差。いい感じじゃん。
これで気をよくした趙雲子龍、さらなるrevise!

どう見てもFANがショボイ。きっと風量不足だろう、ということでツインFAN仕様に挑戦。
#実はDual Celeronマシンに用いようかと思い、二つ購入していたのだった。

こーんな感じ。
吸い出し & 吹き込みのDual FAN仕様。
FANの留め金が使えないのでインシュロックを
用いています。
下側のみの固定で大丈夫でした。
でもぉ、FANを外さないとシンクが外せません。
シンクの留め金ぎりぎりのところにFANを設置
しています。それでも片方は上にずれてる。
こちらは反対側から見た様子。
インシュロックは余計なところをCutしました。
かなりの風量を稼げていると思うのですが・・・

んでもって、計測。結果はマシン内部30℃でCPU3839℃。
12℃は改善された模様。
まぁ、良くなったのだから・・・
でも12℃かぁ、そんなもんだよなぁ。ALPHAを越える訳無いか。
ALPHAに迫っただけでヨシとしよう。
Dual FANにする必要はないかも・・・

 


ますますCoppermine 500EMHzを選択したのが間違っていたのでは、と言う思いにかられます。
こんなにFSB上げることになるとは・・・
いや、確かに上げる必要はないんですよね。(^^;;;;

夏本番。その後のさらなる室温上昇に伴いFSB 165 MHzでは「信長」中にハングするようになりました。
どうも音源をフックする時に失敗するようです。で、
160 MHzまで落として常用。問題なし。
落としたと言っても
60%増しですからねぇ・・・・

ご意見、ご感想等をお待ち申し上げております。

[Top page]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送