悪戦苦闘の日々 Heart 2renewal編>


やっぱり壊れていた(ぜんぜんだいじょぶじゃなかった) 3GB IDE HDD


世の中甘かぁないっすね。駄目なものはダメっすよ、やっぱ。

Heart 2号再構築編でメインフューチャーされていた(ほんとか?)例のWDC AC23200L君が お亡くなりになりました。(とうに死んでいたゾンビという噂もあるにはあったが....)

お亡くなりになったAC23200Lさんです。
3号再構築編に続いての再登場です。

予兆はあったんですよね、明らかな予兆が。ある日SWを入れたですよ、いつものように カチッとね。でもね、立ち上がってくれないのよね、HDDのアクセスランプも点かないし。 ふぇーん、ってんで何度かSWのON/OFFを繰り返しましたよ、お祈りとおまじないを唱えながら。 そうこうするうちに立ち上がりました、なんとかね。しかし、日に日に症状は悪化し、結局起動 しなくなっちまったぃ。
やっぱ壊れたものは駄目なのねって、当たり前か。数ヶ月使えただけでも良しとするか、と 考えて、DOSでdataの救出。ま、いつ逝ってもいいようにほとんどのdataはBack Up頻繁にして いたからさして問題はなかったんだけど......
取り敢えず、IDE 1GとSCSI 2GのSystemでWin 98を再Installしてっと。HDDはそのうち新しいのを 購入するとしてぇ、しばらくは1G + 2Gの構成で我慢しようとしてたんだけど.....
やっぱ駄目なものはダメでした。壊れたものはそれなりの影響を残していってくれました。
壊れたIDE 3Gを外してもダメなんですよ。素直に起動しない。IDE 3Gが壊れて再起不能なのは 間違いのない事実。FDISKすら掛からない。途中ではねられちゃう。でも、それ以外も逝ってる みたい。BIOSがなかなか起動しない。SW ONの後15〜20分位かかる。あるいは数回〜十回位の 再起動が必要。あぁぁぁぁぁぁ、M/Bも逝ったのぉ? あいつ(IDE 3G)のせいでぇ?
そのうちPS/2ポートもおかしくなってマウス認識せず。しゃーないからシリアルーPS/2変換コネクタ を介して使う。さらに、5" FDDのFD-55GFRもイカレちまった。
なんやもうあかんわ。
そんなときに見つけてしまったんですよ、晦LPHAのホームページで。
新製品:Celeron Heat Sink & Fan P125CM60!
もう買いたくて買いたくて。でもHeart 3号はリテールFan & Sinkで安定してるし。 これ以上Clock上げて不安定になっても洒落にならないし。やっぱもう一台300A マシンを作れという神の啓示かぁ?
ということでHeart 2号全面renewalへ!

CPU	AMD K6-200 [233MHz駆動]
M/B	Gigabyte 586HX2
HDD	IDE 3GB [Western Digial AC23200L]
	IDE 1GB [Quantunm Fireball 1080A]
	SCSI 2GB [IBM DCAS-32160U]
メモリ	128MB[32MBx4]
FDD	3.5" [TEAC FD-235HG]
	5"   [TEAC FD-55GFR]
CDROM	Pioneer製12倍速 [DR-U12X]
CDR	[YAMAHA CDR200t-VK]
Video	[Matrox Millenium2]
Sound	[A-TREND SC-724A] YAMAHA YMF724搭載
SCSI HA	[DIAMOND Fireport 40]
Modem	[US robotics SportsStar 28800 external]
Case	[Enlight EN6680] 5"x4, 3.5"x1, shadow 3.5x4

という構成だったんですけどぉ、HDDのみを買い足すつもりがぁ、M/Bまで逝って しまったようなのでぇ、CPU, M/B, Memory, Caseまで買う羽目に。あぁぁぁ、また ボンビーに落ちて行くぅぅぅぅぅ。

CPU	Intel Celeron 300A
Heat Sink
 & Fan   P125CM60 [ALPHA製]
M/B	ABit BH6
HDD	IDE 8GB [IBM DTTA-350840]
メモリ	128MB CL2/PC-100 [Hyundai]
Case	[Song Cheer TQ-700Mk2] 5"x3, 3.5"x2, shadow 3.5x3
Modem	[DCS Rockwell HCF 56K PCI Modem]

このような変更が加えられました。

これがALPHA君です。憧れでした。 固定はCele用リテンションを使い、隙間を割り箸を削った奴で埋めて、 インシュロックで留めてます。どうせならCele用リテンションに きっちり留まるように作って欲しかったよなぁ。 FAXで留め方を問い合わせたら、「Celeronはコネクタ差込のみです」 だって。いくら何でも不安すぎるよなぁ。結構質量あるし。

やっぱCeleron 300Aですよね。333MHz以上のやつはOver Clock耐性的に無理があるし。 K6-2とか3とかもちょっとだけ考慮したんだけど、一万円ちょっとで450MHzってのは Celeronだけだよねぇ。M/BもSLOT 1とSocket 7で差がなくなってきたし。
そのM/Bだけど、これが一番悩んだ。Heart 3号がBH6だからNew 2号も同じじゃつまらん と思ってたんだけど。やっぱ値段がね。今回は13800円で購入したんだけど、他の追随を 許さない安さだもの。I WillのBD100にしようかとも思ったんだけど、売り切れて売ってなかった。 まぁいいや。CPU SOFT MENU Uだしね。
MemoryはOver Clockerご推奨のHyndai製chipのCL=2 PC100。ま、こんなもんでしょ。
Caseはね今回はいいのにしたよ。高かったけど。作りはいいね。幅も狭くてcompactだし。 たった一つ問題があったけど、それは後述。
さてと、以上かな。
えっ? なんでModemを買ったかって? 既存のが壊れた訳じゃないだろうって?
そーだよ、壊れてないよ。買う必要があったかって言われれば無かったよって答えるよ。
(開き直りモードですな。)
でも、でもぉ.... 欲しかったんだもの。安かったし。今度買った56Kなんて今ある28.8Kの 買値の1/5しかしないんだよぉ。そんな現実を目の前に我慢なんかできる分けないじゃん。

ついでと言ってはなんなのですが、Heart 3号のMill G200をNew 2号に移植し、2号で使っていた Mill2を3号へ、ということに。
どうせ3号は仕事用NTマシンだから3Dは全く必要ないし。NTじゃFinal Realityできないから つまらなくって。

CPU	Intel Celeron 300A
Heat Sink
 & Fan   P125CM60 [ALPHA製]
M/B	ABit BH6
HDD	IDE 8GB [IBM DTTA-350840]
	SCSI 2GB [IBM DCAS-32160U]
メモリ	128MB CL2/PC-100 [Hyundai]
FDD	3.5" [TEAC FD-235HG]
CDROM	Pioneer製12倍速 [DR-U12X]
CDR	[YAMAHA CDR200t-VK]
Video	[Matrox Millenium G200]
Sound	[A-TREND SC-724A] YAMAHA YMF724搭載
SCSI HA	[DIAMOND Fireport 40]
Modem	[DCS Rockwell HCF 56K PCI Modem]
Case	[Song Cheer TQ-700Mk2] 5"x3, 3.5"x2, shadow 3.5x3

さてさて、いつものように最小構成から初めて初期不良のcheck!
CPU, M/B, Memoryの新規購入部品あんど3号から移植のMillenium G200はO.K.。 幸先がいいですねぇ。
Heart 3号の時のように電源ケーブルが届かないなんてことは無いですねぇ。
さて、DTTA-350840をつけてっと、これもO.K.ですねぇ。
んではCD-ROMを繋いでぇ、一度DTTAは外してっと、FireBall君を繋ぎます、はい。
なんでかって? そりゃぁFireBall君にはWin98が既に入ってますからね。 取り敢えずってやつですよ。取り敢えずっと。
M/Bが変わったってことはChip setが変わってますから、Win98のCD-ROMを挿入して、 再起動をなんどか繰り返します。オッケーおっけぃ。Win98起動しますね。
ところがですねぇ、画面の色がおかしいんですよ。全体に赤紫なんですね。
「Mil G200を破壊してしまったか!?」
と、かなり焦りましたが、それにしては変だ。
ふむ、しばし黙考・・・・・・・・・・・ CRTに繋がってるBNCのプラグを一つずつ外してみることにする。
“G”:変化なし。
“R”:変化あり。青くなる。
“B”:変化あり。赤くなる。
「なるほど、Greenのラインが断線してるな。」
と判明。きっとD-sub側だろうと考えて、Mil G200にささってるコネクタを弄る。
「ありゃ? 取れちゃった!?*#$????」

しかし、こういう壊れ方するかなぁ? 初代2号からの部品なんだけど、 それほど頻繁に抜き差ししたわけでもないのに。
この写真は、修理のためにプラスチック部分から無理矢理ケーブルを引き抜いた状態です。

どうしようもないので、この日はここで作業中断。
翌日Heart 1号で使用していたD-sub=D-subのケーブルをかっぱいでくる。
しかし、CRTには何も映らない。あせっ、あせっ。
M/BのAGP SLOT−Millenuim G200−ケーブル−CRTのいずれかが壊れてる。
うーむ、うーむ、うーむ。で、この日は終わる、ところだったが、
夜中に再度Heart 3号で使っているBNCケーブルを取りに行ってくる。
だってぇ、気になって眠れないじゃん。
その結果、壊れていたのはCRTのD-sub入力の部分。
ちきしょう、ついこの間別の不具合で修理に出したばっかりなのに。
結局翌日BNCケーブルを新たに購入。(余分な出費だ!)
(破壊したケーブルは、直しちゃいました。半田付けした後にエポキシで コネクタ内部を固めちゃった。今度壊れたら修理不能だな。予備にしよ。)

それでは恒例のというか当然のことながらクロックアップ実験!
今回はバルク品を買ってALPHAで冷やすんだから3号よりも上を狙います。
電圧だって上げちゃう。2Vでなんて言わない。上げまくっちゃう。
(BIOS Upしなくて済む範囲で。) <- 結局めんどくさがりや。
300MHz(66x4.5)はちゃんと動くからぁ、まずは450MHz(100x4.5)ね。
おぉっ、楽勝楽勝。まとーぜんやね。 (かなり強気)
んでは463MHz(103x4.5)。こいつも楽勝。さすがALPHA (まだ強気)
さて、目指せOver 500MHzってことで504MHz(112x4.5)。
おぉっ、さすがALPHA。BIOSが立ち上がります。 でも、verifing DPMI・・・でfreeze。
まぁね2.0Vだからね。リテールの3号では2.0VでBIOSすら立たなかったから、だいぶ前進山。
んでは2.1V。ダメ、旗で止まる。
もいっちょで2.2V。あぁ、safe modeでしか立ち上がらない。
くそっ、2.3Vだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
おぉっ、さすがALPHA! 立ち上がったぜぃ。
んじゃWCPUIDっと、ちゃんと504MHzだぜぃ。
次にはぁHDBENCHっと、通る通る。速いぜぃ。
んじゃSuper_paiだぁ。あれっ? こける。ダメだ。こける。
ちきしょう。んじゃFinal Realityだっ! あっ、Freeze。

かくして目指せOver500MHz作戦はあっけなく頓挫したのであった。
2.3Vはdefaultで上げられる限界電圧だからなぁ。2.4Vじゃぁ定格の20%Upだろ。
2割増しで定常的使い続けるのは怖すぎるよなぁ。やっぱ断念かぁ。

と言いつつも、BIOS Upして設定可能電圧を上げる。(なんだかなぁ)
うひひ、2.4Vじゃぁ。どうだっ! ダメ、やっぱSuper_paiが落ちる。
くっそぉぉぉぉぉ、2.5Vならどうでぃ、べらぼうめぇ。 やっぱダメ。Super_pai通らない。(!_!)
いかにALPHAでも、ダメなものはダメであったか。しくしく。

寂しく463MHzで使い続けるのであった。 完

まぁ写真でも見て下され。

renewaled 2号君です。5"ベイの蓋の中はIDE HDDです。 Pentiumシールが貼ってあります。(いつのだっ!) 中心のシールが噂の(どこで?)Heartシールです。代々引き継がれてます。 背面です。さすがTQ-700。パンチングホールも十分大きいです。 内部です。SCSIケーブルにsmartケーブルを使い、すっきりさせてます。 しかし、SevenTeamの300W電源ってどうしてこんなにケーブルが長いんだろ。 全部下まで届くんですよ。いくらなんでもねぇ。おかげで電源ケーブルの処理に ちょっとだけ手間が掛かりました。

TQ-700とALPHAのP125CM60の組み合わせで問題発覚!
3.5#用shadowベイがちょうどSLOT1の真上に来るが、P125CM60はHeightがあるため にベイが取り付けられない。ゆえに、搭載能力激減。かなし。

ちょっといたずらをしてみました。
Millenium G200のヒートシンクにファン追加。

ストロボを使ったので反射して見難いですがお許しを。 右が加工済みのMil G200です。ファンはCPUファンの流用です。 左がファンがついていたシンクです。
なんと、かつてPentium 90MHz(Heart 1号に初めに搭載されてた奴)用の ヒートシンク & ファンです。 Pentiumのbug騒ぎをご記憶の方いらっしゃいます? あの時はIntelがbug付きPentiumを交換してくれたんですよね。 で、御覧のファンが付いてたってことはファンなしPentiumだった んですけど、交換するときにファン付きも指定できたんですよ。 んだからファン付きを指定して、ファンを余らせたんです。 いつものことながらせこいなぁ。このファンはしばらくATMTの フロントに無理矢理くっつけて、筐体の吸気ファンとして使用 していたこともあるんですけどね。 リテールCeleronの背面冷却にしようかとも思ったんですけど、 サイズがいまいち合わなかったのでMil G200用にしました。 ファンはエポキシでシンクに接着しちゃいました。 初めはホットボンドでって思ってたんですけど、間違って温度が 高くなっちゃうとホットボンドでは脱落する危険がありますからね。 これで\4000近くする極薄SANYOファン & シンクを買いたくなる 衝動からはおさらばできそうだな。

 

ご意見、ご感想等をお待ち申し上げております。

[Top page]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送