悪戦苦闘の日々 <増殖する64 bit!? (OSはまだ32 bitだけど。(^^;A )編>


目指せ静音“おうちマシン”!!! (思惑通りには行かないのよねぇ・・・ (x_x) )

I. 前フリ

まずはこちらを御覧下さい。

この図は趙雲子龍のRC5-72解析結果を示しております。要するに、日々の解析数をプロットしたものなのです。これを見ますと、ゆゆしき問題が現れております。ここ180日ばかり、ほとんど解析数が増えておりません。60日ほど前にCele667@1000なマシンを停止したおかげで、むしろ減少傾向にすらあります。っつぅか、約6ヶ月のあいだNew Machineを組んでいないのです。(^^;A これは宜しく御座いません。
おうちマシンは、こちらで静音化に失敗して以来、Athlon 1700+@1830で凌いで参りましたが、今更って感も御座いますので。(^^;A

と言うことで、毎度のことで恐縮ですが、今回も大御所様のお手を煩わせまして、以下のものをGetいたしました。

CPUは現在お仕事様Subマシンである郤正令先将軍のWinchester 3000+と交換致します。さらに、メモリもDual Channel化して、郤正令先将軍を近い将来Mainマシンに昇格させる予定です。
M/BはMicrot ATXなATI Chip Setの奴です。Memory Slotが2本しかないのが痛いですが、MSIよりECSの方が好みですので。
MemoryはDual Channelを考慮して“一応”メーカーものに。とは言っても、安物の「Value Select」ですけど。(^^;A さらに、大御所様の「価格が落ちているので、5,6枚纏め買いをするに一票!」と言う勧めに従いまして4枚ほど纏め買いを。(もう一枚Hynixをナニして頂きましたので、計5枚で御座います。)
CPU Coolerは、『運が良ければFAN Lessも可能カモ〜』ってことで巨大な奴を。もしFAN Lessがダメでも、NINJAは12 cm FANが搭載可能ですので、巨大なFANをヘロヘロ回せば静かであろう、と。(^^

ってことで、作業開始〜 \(^O^)/


II 郤正令先

隊長: Cod Long (コッド ロング) さん
オペレーター:
Hamil Tonian (ハミル トニアン) さん

隊長
[Cod Long]
久しぶりだな。
オペレーター
[Hamil Tonian]

あんたが居ない方が平和は保たれるけどね。
本当に久しぶりですねぇ。

隊長

こんなに露出度が低いと国民が暴動をおこすのではないかな?

オペレーター その心配は御座いますですね。
そんなこたぁ無いんだけど。
隊長 あのクソボケ管理人に渇を入れてやらんといかんな。
オペレーター 余計なことをやられると、こっちが迷惑するんだよなぁ。
ま、それもそうですが、折角閣下が登場なさったのですから、国民のためにも本業に集中した方が宜しいかと。
隊長 それもそうだな。国民をがっかりさせるのは儂の本意ではないからな。
で、今回は何をやるんだ?
オペレーター   はっ。まずは郤正令先将軍のCPU交換とメモリの増設で御座います。
隊長

そんなもの、儂が自ら手を下すようなことでもあるまいに。
じゃ、お前さっさとやれ。

オペレーター

ハミルです。

結局作業は全部私がやらされるとです。

隊長 あっ、まただ。
そのパターンはあまりウケが良くないようだぞ。
だいいち、面白くないし。
オペレーター

はっ!? ( ・o・)ハッ
わたくし、どうしてしまったのでしょう???

隊長

なんだ、意識を失っていたのか?
手間のかかる奴だ。
早くCPUの交換を済ませろよ。

オペレーター

最近、時々トランスしてしまうんだよなぁ。ストレスのため過ぎかなぁ。
噂によるとですねぇ、Athlon 64のRetail Coolerを外す際に、CPUも一緒に外れてきて、壊すことがあるそうです。

隊長 ZIF Socketのレバーがロックされているのにか?
オペレーター

はい。

隊長 う〜む、そりゃCPUが壊れてもおかしくないな。
あのガムみたいな熱伝導シートの接着力が強力すぎるのだな。
で、どうする?
オペレーター 一応、対策として考えているのはですねぇ、電源をOFFした後、可及的速やかにCPU Coolerを外す、と。
隊長 なるべく熱伝導シートが軟らかいうちに、ってことだな?
そんなんで大丈夫か?
オペレーター

さぁ、やってみないことにはなんとも・・・

隊長

相変わらず頼りない奴だな。
まぁ、イイ。お前如きに思いつくのはそんな程度だろう。
さっさとやれ。

オペレーター

ったく、自分はなんにも考えられないくせに。ぶつぶつぶつぶつ・・・・・・
あっ!

隊長 えっ!?
どーした? なにが起こったのだ???
オペレーター

やっぱCPUごと取れちゃいました。(T_T)

隊長 おいおいおいおいおいおいおいおい。
大丈夫かよ。
オペレーター

やっべぇなぁ、CPU大丈夫かなぁ・・・ とにかく先へ進もう。
外した3000+のことはうっちゃっておきまして、新たにSetしたVenice 3200+はちゃんと動いております。

隊長

取り敢えず、M/Bの方は生きているわけだな?
まあいい。Winchesterの確認は後回しだ。
で、次はメモリの増設か?

オペレーター はい。
CorsairのValue Selectを2枚にします。
これでやっとこの GA-K8NS-939もその真価を発揮できるというものです。
隊長 真価と言うほど大層なものなのかね。
ま、いいや。
やれ。
オペレーター

えと、あの、その、うんしょ、うんしょ・・・
ひぃひぃ、やっとできました。
なんで GA-K8NS-939のMemory Slotはこんなにキツイんでしょう?

隊長

知るかっ!
管理人が安物を買ったからだろ。
で、どうなった?

オペレーター

大丈夫っぽいかなぁ・・・
あっ!

隊長 おい、またかよ。
その「あっ!」ってのはヤメてくんない?
オペレーター

SLOTにスムーズに入らないせいなのか、数時間経過したら落ちてしまいます。(T^T)

隊長 アカンな、それは。取り敢えず1枚に戻しておけ。
オペレーター

へ〜い。

時間がなかったので、郤正令先将軍については一時ペンディングといたします。<(__)>

III 司馬徽徳操

隊長 また静音化に挑戦するそうだな
大丈夫なのか?
オペレーター 既にノウハウは会得しておりますので、お任せ下さい。
隊長 怪しいもんだよなあ。
で、どうする?
オペレーター はい、M/BにはSocket 939なECS RS480-Mを、CPUは郤正令先から外したWinchester 3000+を、CPU CoolerにはNINJAを、ChassisにはEPSON Endeavor MT-3500の奴を用います。
隊長 ふ〜ん。
オペレーター

Winchester 3000+は郤正令先にてRetail Coolerを用いた場合40℃未満であることは確認済みです。
EPSON Endeavor MT-3500のChassisは比較的開口部の少ない静音化に適したChassisです。
NINJAはRetail Coolerより冷えると言う信頼できる情報があります。

隊長 ふ〜ん。
実績のあるCPUをそのまま使うんなら、ある程度はいけるだろうな。
CS-588PROではFrontの開口部から音が出まくって往生したからな、多少は学習したってことか。
で、そのNINJAってのはMicroなChassisに搭載可能なのか?
オペレーター

最大の難関であろうと考えられる『高さ』に関してはクリアーできることを確認しております。
あとは実際に装着してみないことには・・・

隊長 ま、なんでもいいや。
兎に角やれ。
オペレーター 以下にM/Bの写真を。

隊長 特に面白味もないなぁ。
オペレーター オーソドックスと言えるかと。
隊長

ま、廉価版だしな。(w
電源コネクタとFDCコネクタが変な位置にないだけでも褒めてやるか。(w

オペレーター

ええ、使いやすい配置になっていると思います。

隊長

はは、流石安物だな。"OST"なんて使ってるよ。(w

オペレーター はい。
まぁ致し方ありますまい。
隊長 近い将来
「コンデンサがパンク」
ってことになるんじゃねえの?
わらわせるな。
オペレーター

そうかもしれませんね。
積セラでも追加しておいた方が安心かもしれませんけど・・・

隊長 面倒臭い。安物に手間かける気はないんだろ、あの管理人?
オペレーター

そのようです。(x_x)

隊長 ま、先行こう。

隊長

見辛い写真だなぁ。
あまり手を抜くなよ。

しかし、このNINJAってCPU Cooler、でかくないか?

オペレーター かなりの大きさです。
最後の写真なんかを見ますと、恰も「CoolerにM/Bがくっついている」って感じです。
隊長

ちゃんとMicroなChassisに収まるのか?

オペレーター さぁ??????

隊長

あはは、ダメだこりゃ。

オペレーター えぇ、残念ながら。
隊長 FDDに当たってるな。
仮にFDDを外しても、3.5"ベイと干渉するんじゃねえか?
オペレーター

そのようです。
でも、一応やってみます。

隊長

なんだなんだ、干渉しているのに無理矢理取り付けたか。
3.5"ベイの一部をNINJAのフィンの間に入れたな?

オペレーター 御意。
隊長 これなら一応M/Bが所定の位置に収まったか?
オペレーター

はぁ、一応・・・
しかし、別な問題が・・・・・

隊長 のわはははははははははは\(^O^)/
クリアランスがぎりぎりだ。
オペレーター 御意。
隊長 でもって、電源とかCDDケーブルとかが通る隙間が確保できない、か? (w
オペレーター

はぁ、仰るとおりでして・・・

隊長 さらには、無理矢理ケーブルを通すと、今度はエアーの通り道が塞がれる、か? (w
オペレーター あんまりいぢめないで下さいよぉ。(;。;)

隊長

ってことで、やっぱRetailを搭載してみたか。
つまらんの。

オペレーター 致し方ないでは御座いませんか。
隊長 それでもエアーの通り道はギリギリか。
このスマートじゃないスマートケーブルはどーしたんだ?
オペレーター

前回の「静音化」の時から使っている奴です。
取り敢えず手元にあったので。

隊長 こーゆーとこでけちるからな、あの管理人は。
で、まだMemoryは1枚のようだが?
オペレーター

はい。
まずは動作確認をしてから、と言うことで。

隊長

うむ、まあね。
で、どうなの?

オペレーター 閣下の御威光をもちまして、順調で御座います。
隊長 Winchester 3000+は破壊していなかったってことか。
そりゃ良かったな。
で、肝心の静音化は?
オペレーター

やはりRetail Coolerは五月蠅いです。(T-T)

隊長

ふ〜ん。
で、どうすんの?

オペレーター

はい。
この様に致しました。

隊長

ったく、吝嗇な奴だな。
FAN口径変換か・・・

オペレーター はい。
経済性重視で御座います。
隊長

静かなCPU Coolerに取り替えるって発想はないのか?

オペレーター 実績を確認できないものには怖くて交換できませんです。
以前のNexus Technology AXP-3200なんかスペックは立派なのにもかかわらず、五月蠅かったですから。
隊長

まぁね、言い訳させりゃ日本一だね、あの吝嗇管理人は。

オペレーター はい。
お言葉を返すようで恐縮ですが、使用しているFANはSANYO製ですので、高級品かと。
隊長

俺様が知らないとでも思っているのか?
某Shopのワゴンセールで買ったJUNK品だろ、これ?
確か\300だったか?

オペレーター そんな、失礼な。
JUNK品では御座いますが、\300なんてトンでもない。
\500です。
隊長

力入れて言うようなことかよ。
にたようなもんだろうがっ!

オペレーター ・・・・・・

隊長 なんだこりゃ?
オペレーター

はっ。
EPSON Endeavor MT-3500のChassisはFrontにこの様な“穴”が大量に御座います。

隊長 右下に見えるのは6 cm FAN搭載のためにあるパンチングホールか・・・
にしても、全体的に無駄な加工が施されているなあ。
オペレーター

えぇ。
ですので、これを塞ぎます。

隊長 また\100 Shopか?
オペレーター 御明察っ!
流石で御座います。(^^)//""""""パチパチ
隊長

ふんっ、吝嗇管理人の考えそうなことだ。
ったく・・・

で、前回と同じことをやるのか?

オペレーター

いえ、今回はかなり進歩致しました。
先日、この様なものが 発売されたようで。
きっとこれは\100 Shopで売っている 「魔法のスポンジ」とか「激落ち云々」ってのと同様であろう、と。
と言うことで、早速\100 Shopにて購入して参りました。

隊長 効果あるのかねえ・・・
オペレーター お任せあれ。

隊長 左が5"ベイを塞いだ様子か。
でもって、右はFrontの穴を塞ぐのね。
オペレーター

御明察で御座います。
右の加工にはそれなりに気を遣いました。
\100のスポンジを2個ほど使用しまして、多少残っております。

隊長 Total \200で済んだ、と言いたい訳ね。
効果があればいいんだけどね・・・
オペレーター

大丈夫です。
大船に乗った気分でいれ下さい。

隊長 で、どうだったのよ?
オペレーター いえ、あの、その、えとですね・・・・・・・
隊長

M/Bの端っこか。やたらとカラフルなPinだな。
これで使い良くなるとでも思っているのか、メーカーは。

オペレーター はぁ。
おそらくは・・・
隊長 で、どーだんたんだよっ?
オペレーター

ええ、あのぉ・・・
このChassisって、音が響くんですよね。(x_x)

隊長 のわはははははははははははははははは\(^O^)/
音が漏れてくる隙間を塞いでも、Chassis全体から音がするってことか。
アホらし。
オペレーター

うえぇん、うえぇん。
いいっす、いいっす。今度は吸音材を買ってきて、Chassisの内側に貼ります。
でもぉ、このChassisって「コの字」型にしか外れないんですよねぇ。
側板とか天板に分かれてれば作業し易いんですけどぉ・・・

隊長

のわははは、
まあ、頑張れや。(w

オペレーター ・・・・・・・
隊長

そういえば、このChassis用に買ったPS3な電源ってやたら五月蠅いとか言ってなかったか?

オペレーター

PS3-300P-DNNSで御座いますね?
そのままでは大変五月蠅いです。

隊長 で、どーしたのよ?
オペレーター

はい。
FANを交換しました。

Cheng Home Electronic (Superred)のCHA8012CS、0.17 A、Sleeve Bearingで32 dBなんてのが付属しておりましたが、
XINRUILIANのRDL8025S、0.08 A、Sleeve Bearingで2000 rpmな奴に交換しました。
このXINRUILIANってFANは、同じ型番でスペックの異なる奴が多数存在してまして、全く型番の意味をなしていないので困るのですがね。
かなり静かになったことは確かです。

隊長

のわにぃ???
大丈夫なのか、そんないい加減なことをして?????
回転数が減って、騒音も減ったのだろうが、 Air Pressureや風量もかなり減少しただろ?
マズイんじゃねえの?

オペレーター はい。
そうかもしれません。
ですが、「通らばリーチ」ってことで。
隊長 おいおいおいおいおい、知らないよ俺は。
近々火を噴くんじゃない?
しかも、この電源FAN意外にChassis FANはないんだろ?
オペレーター

はぁ、まぁ仰る通りですが、電源からの排気はさほど熱くありませんので、大丈夫でしょ。

隊長 軽い奴だなぁ。
お前って、もとからそんなキャラだったっけ?
オペレーター

『朱に交われば云々』と申しますので。(^^

ところで、騒音以外にもゆゆしき問題が御座いまして。

隊長 なんだ、そりゃ?
オペレーター

『温度』で御座います。

隊長 『静音化』なんてくだらないことを言って、かつなお肝心の静音化に失敗してるし、その影響なんじゃねえの?
オペレーター

失敗したかどうかは未だ結論は出ておりませんし、温度と成功/失敗は無関係です。
ですが、このCPUは既に実績が御座いますので。

隊長

ああ、郤正令先で40℃とか言ってたな。
で、それが何度なんだ?

オペレーター

はい。
Chassisを開けはなった状態でも60℃台の半ばです。
ちゃんと閉めますと、70℃後半まであがります。

隊長 ふ〜ん。
で、CPU以外の温度はどうなのよ?
オペレーター

一応、EVERESTで観測しますと、「マザーボード」と言うのがありまして、約50℃です。

隊長 変だね。
Chassis開けっ放しなら、室温から考えてせいぜい30℃だよな。
この安物M/Bのセンサーがイカレてるんじゃねえの?
オペレーター

そうなのかもしれませんが、あまりにも気持ち悪いです。
と言うことで、CPUの電圧を下げてみることに。

BIOSには"Hammer Vid control"と言う項目が御座いまして、1.25 Vへ下げてみました。
約10 %下げたわけですが、消費電力は電圧の二乗に比例しますので、約20 %ほど発熱は減るかと思われます。

隊長 で、どーだったの?
オペレーター

見事に10℃以上もCPU温度が下がりました。
ただし、「マザーボード」の温度はあまり変化しないようで。

隊長 別にいいんじゃないの、どうせ気持ちの問題でしょ?
オペレーター

そーゆーわけでもないんですけどぉ・・・

隊長 いいよ、いいよ。
結果オーライさ。
オペレーター

まぁ、それはそうなんですけどねぇ・・・・

隊長

なんだこれは?
Retail Coolerに搭載していた7 cm FANだな?
こんなところにくっつけてどうしようってんだ?

オペレーター

いえ、ここに搭載するわけでは御座いませんで。
左の写真は、一応表側のAMDのロゴをお見せしただけでして。
左の写真が本命です。

隊長 ふ〜ん、なんかきちゃないな。
オペレーター

ええ、郤正令先にてかなり使ってますので。
って、そんなことはどうでも良いのです。
モーターの左側にサーミスタらしきものがあるのがお判りですか?

隊長 無論気が付いておる。ったりまえだろ。
オペレーター

ムキになるってことは、気が付いてなかったな。(w
このFANは、Heat Sinkに対して吹き付けにセットされておりますので、この様なサーミスタにたいした意味は無いと思うのですが、いかがでしょう?

隊長

うむ、ハミルよ、良いところに気が付いた。
褒めてとらすぞ。
その意味を国民に知らしめよ。

オペレーター

はいはい、いつものことですのでね。(>_<)
「Heat Sinkに向かう風であるChassis内の空気温度が上がれば、それに応じて回転数を増やす」
という意味はある程度あると思うかもしれませんが、本来は
「Heat Sinkからの風の温度に従って回転数を増減させる」
べきものですので、正しい使用法とは言えないと思います。
ALPHAのHeat Sinkの様に“吸い出し”で使う場合にこそ有効なサーミスタではないかと。

隊長 ま、無駄なところに金を使うわけはないので、なんかの意味はあるんだろうて。
回転数制御可能なFANで一番安いのがこのタイプだった、とかな。
じゃ、撤収〜
オペレーター

えぇ〜っ!
待って下さいよぉ〜〜〜〜〜

 


いつものように、いきなり現れて、!


郤正令先将軍のMemoryですが、暫くの間Hynixの片面な奴一枚で使っておりました。
その後、同様にHynixの片面な奴を大御所様に手に入れていただき、さしましたところ見事にDual Channelで動作いたしました。
近々Main Machineに昇格の予定で御座います。
大御所様には、Partsを購入して頂きまして、厚く御礼申し上げます。

今年の夏は去年のように猛暑でないことを祈るばかりです。

ご意見、ご感想等をお待ち申し上げております。

[Top page]

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送